国内屈指の蜂蜜酒・ミードアドバイザーを講師としてお招きし、蜂蜜酒やその歴史などをご紹介する、初心者向けのセミナーです。
代表的なミードを試飲していただきながら、ミードに関するトークセッションを交えて、その魅力をお伝えします。
蜂蜜酒の歴史や成り立ちから、商品紹介、味わい方等各分野の専門家、識者が楽しく解説。お出しするミードも少なめの試飲サイズとなるため、お酒が沢山飲めない方でも味や香りをお楽しみ頂けます。
また、会場ビル4Fにある「芳林堂書店高田馬場店」では、セミナーで取り扱ったミード本体を販売していますので、気にいったものがあればご購入頂くことも可能です。
日時:2021年12月11日(土) 14:00~16:00予定(開場 13:30)
場所:芳林堂書店 高田馬場店・8Fイベントスペース(JR山手線高田馬場駅より徒歩3分)
https://www.horindo.co.jp/takadanobaba/
参加費:3,300円(税込/試飲ミード4種・おつまみ付)
【講師】
立入 真衣(ミードアドバイザー)
蜂蜜酒(ミード)の美味しさ・奥深さをもっとたくさんの方に知っていただくために、情報発信やミードセミナーの企画・講師を中心に活動。蜂蜜酒(ミード)の取り扱い数随一を誇る、京都の蜂蜜専門店ミールミィで蜂蜜やミードを学び、ミールミィ店頭や日本橋三越「はじまりのカフェ」等で数多くのセミナー講師を担当した経験をもつ。
【ゲスト登壇】
ゆづか 正成(漫画家・イラストレーター)
歴史や料理を題材にした作品を多く製作している。
代表作に、中世の騎士見習いの生活を題材にしたファンタジー漫画「騎士譚は城壁の中に花ひらく」や、グルメとお金をテーマにした料理漫画「アンブロシアの値段」等がある。
繻 鳳花(中世西欧料理研究家・コストマリー事務局 主宰)
主に中世ヨーロッパ時代にあった料理・舞踏(民衆ダンス)の再現、アレンジを施した料理レシピ研究を中心に活動。また自然との共存を主とした歴史再現企画・西洋ファンタジーイベント企画にも関わっている。2018年昨年新紀元社より研究成果をまとめた「中世ヨーロッパの料理」を上梓。
【申込方法】
11月30日(火)より「芳林堂書店高田馬場店・4F」にて 3,300円(税込)の参加チケットをご購入、もしくはメールにてご予約
※規定定員に達した時点でお申込を締め切ります。
※コストマリー事務局ではご予約を受け付けておりません。お手数ですが、「芳林堂書店高田馬場店様」までご予約頂きますようお願い致します。
※その他ご参加に際しての注意事項・感染防止対策に関してのご案内は、下記サイトをご参照下さい。