北欧のヴァイキングと西欧の文化は、数百年経った現代でも多くの人に親しまれ、さまざまな媒体で紹介されています。
日本国内でもその意思を継ぎ、活動を続けている人々がいます。
書物や写真だけでは分からない、生活体験や調理体験などをぜひご体験下さい。
夜は、一緒に焚き火を囲みながら温かい飲み物とともに、自然の息吹を感じましょう。
その他、革を使ったヒストリカルワークショップやルーン占い、ベルトづくりや物品販売なども予定しております。
秋のヒンヤリとした季節ではありますが、ぜひ歴史の扉をくぐってみて下さい。
日程:
2018年11月17日(土) 13時頃~18時頃まで(日中プログラム)
2018年11月18日(日) 9時頃~16時頃まで(日中プログラム)
雨天決行(内容変更有・荒天時は中止する場合がございます)
※宿泊予定の方は、1日目18時までに受付のお手続きをお済ませ下さい。
入場料(日中プログラムのみ):
施設保持費として500円をご精算の上ご入場下さい。小学生以下のお子様は無料です。
こちらはご予約の必要はありません。直接ご来場ください。
場所:昭和の森フォレストビレッジ オートキャンプ場
(JR外房線 土気駅よりバス10分)
http://forestvillage.jp/
※入口を入り、まっすぐ進むと正面にフットサルコートが見えますので、そこで右に曲がりまっすぐ進むと奥のエリアで開催しています。
オートキャンプサイトやBBQエリアは他のご利用者様が多数おりますので、入らないようご配慮をお願いします。
〇お車でお越しの場合〇
・千葉東金有料道路「土気中野IC」より約15分
・千葉外房有料道路「板倉IC」より約5分
・圏央道「茂原北IC」より約6分
・大網街道「土気市民センター前」信号より茂原方面へ約2km
(「土気高校入口」信号より同方面へ約600m)左折
※約50台の無料駐車場あり(満車の場合は、公園内の有料駐車場をご利用ください)
〇電車でお越しの場合〇
JR外房線土気駅から徒歩30分
電車+バスでお越しの場合
JR外房線土気駅下車、南口バス乗り場 「あすみ大通り経由大椎町南行き」バスで約5分、バス停「あすみ大通り中央」下車、徒歩約10分
【日本ヴァイキング協会】
WS 革ドラゴンづくり 1,500円
WS 革ポーチづくり 4,000円
WS ルーン占い(革チャームと革ひも付属) 1,000円
ヴァイキング衣装試着体験(衣服、兜、盾) 無料
楽器体験(角笛、口琴)無料
火起こし体験 無料
物品販売(革製品・アクセサリー等)
ヴァイキング料理調理体験
※11/18(日)のみ 1,500円・数限定
【西欧中世史実践研究会 アヴァロン】
金属鎧・部分試着 500円(着付補助+撮影付)
創作活動作品・展示(中世の革靴作成等) 無料
中世テント展示 無料 ※降雨予想のため中止
金属鎧の展示 無料
中世ダンス( 11/18のみ予定) 参加無料
フリーマーケット(中世系雑貨等)
<調理体験>
中世野外料理・調理体験 ※11/18(日)のみ 1,500円・数限定
【コストマリー事務局】
WS 中世革ベルト製作 2,000円(材料付 11/18のみ)
<物品販売>
羊皮紙工房(羊皮紙各種・羽ペン・中世インク 他)
坂本音楽スタヂオ(ルベッ杭・古楽器ブローチ 他)
Cella Draconia (中世衣装・巾着ポーチ他)
<調理体験>
ナッツ&ドライフルーツバイキング 500円
※携帯できる麻袋にお好きな乾物を入れてOK

「お問い合わせフォーム」よりご連絡下さい。
焚き火を囲んでシンキングタイム
ダッチオーブン等を用いた中世ベースの野外料理(一緒に作ります)
※宿泊は、基本的にご自身のテントや関連用品を持参の上、指定場所に張って頂く形となります。
また、ご宿泊の場合は特別協力の2団体と一緒に夕食・朝食をとります。
宿泊希望の方:
6,000円/人(テント張り場所代・1夕1朝<野外料理系>・焚き火代等)
お子様は2,000円/人(同上)
→事前申込が必要です。ご予約完了後、当日会場にてご精算をお願いします。
〇基本的にテント等必要機材をご用意の上ご滞在頂く形となります。
・参加費(500円・小学生以下は無料)は総合受付でご精算下さい。できるだけお釣りのないようご協力をお願いします。
・指定エリア以外の場所(オートキャンプサイト等)は他のご利用者の方がいるため、立ち入らないようお願いします(共有通路等はOK)。
・簡易着替えスペース(テント)をご用意しておりますが、男女共用となります。どなたかが利用されている場合はお待ち頂くことがありますので、予めご了承下さい。
・ご休憩&フリーエリアでは各種レクリエーションとしてもご利用頂けます。投擲系道具(弓矢やボール等)はご利用をお控え下さい。
・18日調理体験WSのみ総合案内でチケットをご購入頂き、提示してください。それ以外のワークショップ・各種体験・物品販売は該当ブースで直接現金でのご精算となります。
・飲食の持ち込みは可能です。またゴミ箱等は設置しておりませんので、お持ち帰りにご協力ください(会場内での食事提供は18日の調理体験WS以外ございません/一部ドリンク&おつまみ程度の販売は有り)。
・ご休憩&フリーエリア(各種レクリエーション)にはテーブルやイスのご用意はございません。サンシェード・簡易テント・レジャーシート等をご持参頂きますようご協力をお願いします。
・お写真の撮影は可能ですが、他のご来場者様のお顔にご配慮頂きますようお願いします。
・万が一ケガ等をされた場合は、速やかに総合案内までお越しください(救急箱等ご用意しています)。
・今回はプレビュー開催となるため、一部テスト運用となる箇所もございます。また、天候状況により内容の変更・途中中断の可能性もございます。ご参加の際は予めご理解・ご協力頂きますようお願い致します。
特別協力:
日本ヴァイキング協会( Japan Viking Association)
http://japanvikingassociation.com/
1000年前の北欧の民族ヴァイキング。私たちの活動は、時を越えて彼らの文化を体感できる場作りです。
野外で火を囲んで再現する暮らし。出土品を元にした手作りの品とワークショップで再現する交易市場。
現代に甦ったヴァイキング時代では、当時の料理や工芸品を自分の手で作れます。皆さんと一緒に過ごす中で、共に新しい発見ができたら嬉しいです。
特別協力:西欧中世史実践研究会 アヴァロン(Avalon Japan)
http://avalon.tsukaeru.jp/
アヴァロンは、西欧の古代・中世・ルネサンス期の文化や習俗を再現・体験することで、 楽しみながら学ぶことを目的とした研究団体です。
主な活動として当時の甲冑を装着しての武術・戦術の体験学習、衣装を着ての舞踏や祝祭の再現、 「騎士道」といった思想・哲学の研究や武器・装束・写本など技術・工芸の復刻など、 様々な西欧の失われた文化を、実践を通じて学んでいます。
(公式サイトより抜粋)
主催 コストマリー事務局
特別協力 日本ヴァイキング協会・西欧中世史実践研究会 アヴァロン
会場提供 昭和の森フォレストビレッジ